![]() |
2019年 2月号
![]() お客様へのHOTなプレゼント♪ 今年もたくさんのチョコレートをご用意しております ここ最近、猫柄チョコが多くてうれしい! ご宿泊の皆様全員に当たります |


◆「バレンタインチョコプレゼント」
2月2日〜16日毎年恒例、どんなチョコが当たるかな?宿泊者全員に当たります!
2019年はちょっと日程延長です ^^)/

◆「ホワイトデーキャンディープレゼント」
3月1日〜14日ノエルからお客様に感謝を込めて、キャンディープレゼント
◆家族でワイワイ春休み!「春休みプラン」
3月27日〜4月6日のご宿泊 通常料金の10%OFF!※宿泊料金割引プランのお支払いは現金でお願いいたします。クレジット決済は割引適用となりません。そのほかの割引プランや割引クーポンとの併用利用はできません。 ご了承お願い申し上げます。


標高1000m越えの「粉雪と樹氷の群れ」が自慢
◎【 お得な日程や曜日をチョイス 】
<スキーこどもの日> 小学生以下・子ども1日券が1000円!(通常2400円)
【2019年】
2月/11日・16日・17日・23日・24日
<春休みリフト割引> 2019年 3月 1日 〜 4月 7日
大人1日券(通常)3,700円 ⇒ 2,600円 子供1日券(通常)2,400円 ⇒ 1,000円
◎【 ライザの5大サービスでお得に滑ろう 】
<ファミリー1日券>
人数分のリフト1日券+昼食券(800円分)+ソフトドリンク100円券
(例:大人2名&子供2名=12.000円、大人1名&子供1名=6.800円など
別の人数パターンもあります)
<早割りチケット>
リフト券を買うなら「AM8:30〜AM9:30」!リフト1日券+昼食券(800円分)
(例:大人 4,500円 ⇒ 4,000円に! 子供3,200円 ⇒ 2,800円に! )
<手ぶらでスキー&スノーボード>
リフト1日券+レンタルセット(スキーorスノーボード+ウェア)+昼食券(800円分)
大人 ⇒ 7.300円 子供 ⇒ 5.800円
※ゴーグル・手袋・帽子はご持参ください。又はレンタル各600円
<年齢があえばお得です!> ライザ19・20・21・22歳に該当するご本人のみ利用可能
特別リフト1日券 ⇒ 通常4,500円 ⇒ 2,400円
※身分証明書の提示が必要です。大会参加者は利用不可
⇒蔵王ライザスキー場HP「雪マジ!19」
<スクールパック>
スキースクールのレッスン1日(午前2時間・午後2時間)+リフト1日券
中学生以上 ⇒ 6,500円 子供(4歳〜小学6年生)6,000〜6,700円
ノエルから車で10分!ファミリー向けの安心ゲレンデ♪
小さなお子様連れでも安心のゲレンデ。(3月21日でスキー場の営業終了)
<スキーこどもの日>お猿のお餅まき他 2月17日・3月10日
<お客様感謝デー> 3月17日(日)「大抽選会」開催
豊富なコース&蔵王連峰の絶景パノラマと樹氷を楽しもう!
高速の黒姫第1リフトを降りて樹氷高原駅からロープウエイ山頂線に乗り継ぐと、一気に地蔵岳の山頂へ。温泉街を通らない為混雑が回避できます。
<2018-19シーズンのお得>
【玉こんにゃくサービスの日】:3月10日・24日
【甘酒サービスの日】:2月10日・24日
<樹氷ライトアップ観賞会(ナイター)>
ナイトクルーザー号で行く「樹氷幻想回廊」ツアー開催中!
【期間】
2018年12月22日(土)〜2019年3月3日(日) 限定46日間 開催!!
⇒詳しい開催日はこちらでご確認ください
【時間】 17:00〜21:00(上り最終受付時間19:50まで)
【料金】 大人 2,800円 子供 1,400円 ロープウェイ往復料金
※鑑賞は蔵王ロープウェイ地蔵山頂駅付近
※注:滑走は不可。スキーリフト券では乗車できません。
⇒ 樹氷ライトアップ
⇒ ナイトクルーザー号
小学生以下のお子様 1日券が¥1,000!
【冬のはたらく自動車大集合!】
1月20日・3月3日はこどもリフト1日券が無料の日!(ナイター利用はできません)
⇒蔵王温泉観光協会 ⇒ 蔵王温泉スキー場ガイド ⇒ ゲレンデ情報 ⇒ お得情報
※各スキー場とも天候・積雪状況により、OPEN
やリフト運行が変更なる場合がありますので、
事前の確認をお願い致します。
12月のおすすめ&お知らせ
■ タクシー定額運賃のご案内

(例)かみのやま温泉駅〜蔵王坊平ノエル
メーターで約¥5.800が、「¥4.800定額」で乗車できます。¥1.000もお得に!
※ご利用の際には、ノエルからの予約が必要です。前もってノエルへ利用日時をご連絡下さい。
■ 福島⇔米沢 トンネル全長8.972m・無料区間の開通から1年が経ちました!
そして・・東北中央自動車道「高畠南陽 ⇔ 山形上山」間も
平成30年度中に開通します!

★無料★ 福島大笹生IC(福島市)〜米沢北IC(米沢市)間は無料区間!
★早い★ 福島から米沢まで40分⇒20分に短縮
★安心★ トンネルを通れば、積雪時や大雨時でも安心です。
現在工事中の高畠南陽IC〜山形上山ICはH30年度中に開通予定で、これまでより約20分短縮になります。 大笹生トンネルと合わせて、約40分もの短縮になり、首都圏から山形への観光がもっと身近になります!
⇒詳細&地図はコチラ■ 上山民俗行事「加勢鳥(かせどり)」へのお誘い

「ケンダイ」と呼ばれるワラでできた蓑を着た若者たちに祝いの水をかけ、「五穀豊穣」や「商売繁盛」を祈る行事です。1年の 「家内安全」「火の用心」なども願って、ぜひ水かけに参加してみませんか?
■ 家族でワイワイ! 春休み!
★3/27〜4/6は、ノエルのご宿泊料金が「10%OFF」でお得!

春休みの家族旅行がいろんな計画で楽しめますよ!
春休みにご家族で雪遊びをしませんか?
粉雪は望めませんが、気温も高くなり、小さなお子様でも寒がらずにのびのびと雪遊びができます。
【春休みは宿泊料金10%OFF!】
★3月27日〜4月6日 はノエルのご宿泊料金が10%OFF!
※割引プランのお支払いは「現金」でお願いいたします。
クレジットカードご利用の場合には通常料金となりますので、ご了承ください。


毎日天気予報を見ては一喜一憂しているこの頃です。いつもより気温がやや高めなのか、雪の量はあまり多くはないのに、くっつきやすい雪質で、SHOPの屋根はアイスクリーム状態になりました。ダイニングの窓にはつらら のカーテンが引かれています。そんないつものノエルの冬の情景ですが、インフルエンザ警報が蔓延している日本列島。皆様お変わりございませんか?インフルエンザにかかったりしていませんか?
さてノエルの私たちは裏磐梯での2年と蔵王での38年を経過し、約40年の山暮らしになりました。思えばずいぶん昔の話になりますが、雪の多い山での暮らしを決めた時、必需品である車を四輪駆動の車に買い替えました。当時、四駆は富士重工(現在はSUBARU)の車しかなくて、ステーションワゴンというしゃれた呼び方もされておらず、営業や建築関係の方が主に乗っていた武骨な車でした。しかし、車の性能や安全性にこだわり 、デザインも洗練されて一時期はレガシィのブームも起きるほどになった車です。ノエルでは最初のレオーネか ら始まって、レガシィグランドワゴン・レガシイアウトバックと乗り継ぎながら、SUBARU歴も40年のお付き合いになりました。特に最後の2代目アウトバックは歴代の中で最長の8年。私が一番大好きなお気に入り の車でした。
水平対向6気筒エンジン、AT&5MTのトランスミッション、アイサイトVer.2を搭載し、車高はあるものの、身長の低い私でも扱いやすく、空間は広く買い出しの荷物も充分積めて、申し分ありませんでした。唯一の問題は 排気量が大きかったので自動車税が高かった(泣)!しかし、エコーラインの山道を雨の日も雪の日もガンガン登ってくれました。そしてこのアウトバックは当時のSUBARUで、最後のギアのトランスミッションを搭載 した車で、他の車種はすべてCVTというベルト方式の変速機になっていたため、カーブの多いエコーラインの雪道を下るのに、エンジンブレーキをかけながら安全に下りたい私はギアの車にこだわった結果の選択だったの です。
そんな愛車が昨年末、大きな修理を必要とする事態に!マフラーの根元、排気する部分が腐食し全取り換えということになったのです。修理見積をしてもらうとかなりの金額です。原因は年々増加する「融雪剤」の散布によ る腐食です。洗車の度に下回り洗車をし、車検や定期整備の際には下回り塗装をして労わってきても、融雪剤といういわゆる「塩」には勝てませんでした。買い替えるにももうSUBARUにはギアの車はありません。あれ ば、またSUBARUに乗っていたのですが、無いものは仕方ありません。で、初めて他のメーカーの車に乗る ことに・・・。
長い前置きですみませんでした。その買い替えた車が素晴らしい四駆性能と操作性なのですが、安全性を追求するあまり、ドライバーへの警告がものすごいのです!アイサイトはカメラによる識別でしたが、今度の車はセン サーによるもので、雪が深くなってからの警告攻撃がすごいのです。まず、センサーの雪をきれいにせずに走りだすと、ピーピーと警告音。次からは車体すべてのセンサーの雪を払ってスタート。下山中に今度は新たな警告音が。 そしてデジタル画面に「この状態ではアシストできません」旨のテロップが表示される始末。目的地まで停車できなかったので走り続けると、警告音が鳴りっぱなしで何度もテロップの表示が。なんだか危険だと言われるほうが 私の心拍数が上がってさらに危険になるんじゃないかと思うほど。目的地について車の様子を観察すると、タイヤハウスに雪がたまっていて、取り除くと警告は解除されました。
今まで車は私がご主人様で、私の言うことを聞いて走ってくれていましたが、近ごろの車は車がご主人で私は言うなりになる下僕では?という錯覚に陥ります。世の中いろいろなものがAIに支配され始めましたが、私は何とか この新しい車と折り合いをつけ、私と車の協調により安全に走ろうと考えています。実は、次はどんな警告をされ るのだろうか?と正直ドッキドキなんですけどね。
近ごろ何かと良くないニュースの流れるSUBARUですが、もしも山暮らしを終えて雪道を下ることがなくなったら、もしも買い出しのたくさんの荷物を運ぶことがなくなったら、今度は少しコンパクトな車種で、大好きなSUBARUの四駆に乗りたいな!その頃は電気自動車が主流かな?人生最後の車は自動運転車で、病院とスーパーに連れて行ってもらうのかも・・・。地方での暮らしに車は絶対に必要なのです!どうか都会の皆様、国をつかさ どる機関の皆様、車を所有することの負担を軽くする政策やご理解をどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
黒猫ビビ&トト、そしてハチワレはっちゃん
- 家出事件からずぅ〜っと外出禁止だにゃん(-_-;) 最近ワタチPapa3のお部屋に引きこもりなの。だってトトとはっちゃんが運動会してるからニャ。はっちゃんが嫌いだからワタチは混ざらないよ〜!!プンプン!
- 夜中にはっちゃんと大運動会を開催するニャ。楽しいにゃぁ〜!
でも「いい加減にしなさい」って、Mama3に怒られるにゃ♪ - ようやく若旦那やPapa3がさわっても逃げなくなりました!(^^)!
でもイカ耳になるニャ(笑)
